古布コラージュ住川信子

古布コラージュ「蔦紅葉」
  • HOME
  • NEWS
  • CONCEPT
  • PROFILE
  • GALLERY
  • WORKS
  • CONTACT
2015
25
Sep
古布コラージュ「蔦紅葉」

目黒エリア情報紙ターミナル秋号の裏表紙を担当しました。

赤く色づき始めた蔦には秋の風情を感じます。琳派の絵師深江芦舟の「伊勢物語東下り、宇津山」の場面にも蔦が描かれていますが、蔦はつる科の植物。その語源も《つたわる》《つたえる》からきているとか。「宇津山」の絵の中の蔦も、都にいる「想う人」に心細い今の気持ちを伝えたい!という思いを表したものかもしれません。蔦という文字も、草冠に鳥と書いて「つた」と読みますが、葉の形、上から見ると羽を広げた鳥のよう。「読み」も「文字」も日本文化は奥深し!です。

★この作品は10月2・3・4日に代官山ヒルサイドテラス  E棟ロビーのギャラリーで開催する個展に展示する予定です。

古布コラージュ・アーティスト 住川 信子
雑誌の表紙やデザイン、空間コーディネートなどご相談ください。

http://www.terminal-jp.com/paper/65/terminal65view.pdf

  • Tweet
Copyright ©  古布コラージュ住川信子 All Rights Reserved.
2015
25
Sep

古布コラージュ「蔦紅葉」

目黒エリア情報紙ターミナル秋号の裏表紙を担当しました。

赤く色づき始めた蔦には秋の風情を感じます。琳派の絵師深江芦舟の「伊勢物語東下り、宇津山」の場面にも蔦が描かれていますが、蔦はつる科の植物。その語源も《つたわる》《つたえる》からきているとか。「宇津山」の絵の中の蔦も、都にいる「想う人」に心細い今の気持ちを伝えたい!という思いを表したものかもしれません。蔦という文字も、草冠に鳥と書いて「つた」と読みますが、葉の形、上から見ると羽を広げた鳥のよう。「読み」も「文字」も日本文化は奥深し!です。

★この作品は10月2・3・4日に代官山ヒルサイドテラス  E棟ロビーのギャラリーで開催する個展に展示する予定です。

古布コラージュ・アーティスト 住川 信子
雑誌の表紙やデザイン、空間コーディネートなどご相談ください。

http://www.terminal-jp.com/paper/65/terminal65view.pdf

  • Tweet