古布コラージュ住川信子

古布コラージュ「和色ー杜若色」
  • HOME
  • NEWS
  • CONCEPT
  • PROFILE
  • GALLERY
  • WORKS
  • CONTACT
2022
26
Mar
古布コラージュ「和色ー杜若色」

「杜若」と書いて「かきつばた」と読みます。「杜若」はアヤメ
科の多年草で、5・6月ごろ濃い紫色の花を咲かせますが、その紫色が「杜若色」。どちらも優れていて、優劣がつけにくい場合に“いずれアヤメか、かきつばた”という慣用句がありますが、見分け方は「杜若」は花びらの中央に剣先に似た白い筋が入っているのが目印。アヤメは花びらに網目(綾目)があります。尾形光琳の「かきつばた図」や伊勢物語の「からころも きつつ…」の和歌でも有名な花ですが、花言葉は「幸運は必ず訪れる」とか。未来を見つめたクリア色です。

古布コラージュ・アーティスト 住川 信子
http://www.sumikawa-nobuko.com/

  • Tweet
Copyright ©  古布コラージュ住川信子 All Rights Reserved.
2022
26
Mar

古布コラージュ「和色ー杜若色」

「杜若」と書いて「かきつばた」と読みます。「杜若」はアヤメ
科の多年草で、5・6月ごろ濃い紫色の花を咲かせますが、その紫色が「杜若色」。どちらも優れていて、優劣がつけにくい場合に“いずれアヤメか、かきつばた”という慣用句がありますが、見分け方は「杜若」は花びらの中央に剣先に似た白い筋が入っているのが目印。アヤメは花びらに網目(綾目)があります。尾形光琳の「かきつばた図」や伊勢物語の「からころも きつつ…」の和歌でも有名な花ですが、花言葉は「幸運は必ず訪れる」とか。未来を見つめたクリア色です。

古布コラージュ・アーティスト 住川 信子
http://www.sumikawa-nobuko.com/

  • Tweet