古布コラージュ住川信子

古布コラージュ「和色 ― 緋色」
  • HOME
  • NEWS
  • CONCEPT
  • PROFILE
  • GALLERY
  • WORKS
  • CONTACT
2021
10
Oct
古布コラージュ「和色 ― 緋色」

目黒エリア情報紙ターミナル秋号の裏表紙を担当しました。

緋色の歴史は古く、奈良時代には既に使われていた色名。赤系の色には、金赤、朱、紅、辰砂、甚三紅など色々ありますが、「思ひの色」と言われたのが、この緋色。
燃えるような情熱的な色として「思ひの色」から、おもひのいろ→ひいろ→火色→緋色に転じたとも。
ところで、緋衣草という和名を持つ草花をご存知でしょうか?緋色 の花も色々あるが、緋の衣をまとったような花、つまりガクやホウま で真っ赤なサルビアのこと。
花言葉はやはり「燃える思い、尊敬、家 族愛」。とにかく緋色は情熱的な思いの色で、ちなみに『風と共に去 りぬ』のスカーレット、この “スカーレット” とは実は緋色のことです。

古布コラージュ・アーティスト 住川 信子
http://www.sumikawa-nobuko.com/

  • Tweet
Copyright ©  古布コラージュ住川信子 All Rights Reserved.
2021
10
Oct

古布コラージュ「和色 ― 緋色」

目黒エリア情報紙ターミナル秋号の裏表紙を担当しました。

緋色の歴史は古く、奈良時代には既に使われていた色名。赤系の色には、金赤、朱、紅、辰砂、甚三紅など色々ありますが、「思ひの色」と言われたのが、この緋色。
燃えるような情熱的な色として「思ひの色」から、おもひのいろ→ひいろ→火色→緋色に転じたとも。
ところで、緋衣草という和名を持つ草花をご存知でしょうか?緋色 の花も色々あるが、緋の衣をまとったような花、つまりガクやホウま で真っ赤なサルビアのこと。
花言葉はやはり「燃える思い、尊敬、家 族愛」。とにかく緋色は情熱的な思いの色で、ちなみに『風と共に去 りぬ』のスカーレット、この “スカーレット” とは実は緋色のことです。

古布コラージュ・アーティスト 住川 信子
http://www.sumikawa-nobuko.com/

  • Tweet